求人情報の探し方
占い師としてデビューすることを決めたら、次は求人情報を探さなければいけません。
路上に座って占いを行う方法もありますが、なるべく求人を利用して会社に在籍する方が安全です。
いろいろと占い師の勉強をして来たのに、肝心の求人が見つけられずに右往左往するケースも少なくありません。
占い師を目指す、あるいは目指している最中であれば、求人情報を見つける部分まで視野に入れておきましょう。
ここでは占い師の求人情報の探し方、そしてどのような部分に注目するべきかをまとめます。
求人情報の探し方
一昔前であれば転職やアルバイトの情報雑誌で探すしかありませんでした。
しかし、現代ではインターネットを活用すれば求人情報は大量に見つかります。
占いを事業にしている会社は意外と多く、常に占い師を募集していることも珍しくないのです。
基本的にはインターネットで探すのですが、やり方が2通りあるので紹介します。
これは占い師を雇いたいと考えている会社を見つけられるので、非常にポピュラーな正攻法となります。
給料の条件やルールなどが明記されているので分かりやすいのもポイントです。
占い師を募集する求人を出しているので採用されやすいメリットもあるでしょう。
ただし、常に求人を出しているのは人手不足ということで、裏を返すとそれだけ離職率が高いのです。
条件をしっかりと見て問題無いかを確認するようにしてください。
占い会社のホームページに採用ページが無いかを確認して、自ら応募しに行く方法です。
これは占い師をそこまで積極的に求めていないケースになるので、採用の確率はやや下がります。
しかし、働きやすい環境が整っている可能性が非常に高いので快適な占いを行えるようになります。
キーワードを工夫すれば良い占い会社と出会えるので、いろいろと探して見るようにしましょう。
求人情報で注目する点
注目したいのは、給料に関する情報です。
どのような給料形態になっているかは大切なので、最初に確認するようにしましょう。
それから、対面式なのか電話なのか、何日以上出店という条件があるかを見ておきます。
肝心の情報が求人に書かれていない場合は少し怪しんだ方が良いです。
公開出来ない理由があるので、俗に言うブラック企業のリスクがあります。
他にどんな占い師が在籍しているかもチェックしておくと良いでしょう。
特に人気が高いのがどのような占い師か見ておいてください。
例えば、タロットで人気の高い占い師が居たら、その人と同じタロットで勝負するのは大変です。
別の得意分野があるならチャンスの求人となります。

